世界のデザイン史の源泉…
手織り絨毯
その一枚があるだけで、お部屋のイメージがガラリと変わります。本物だけがかもし出す深い趣きと美しさ、インテリアとしての価値の高さを圧倒的な存在感でさりげなく表現する手織り絨毯は、本格インテリアに欠かせません。そして何よりすばらしいのは、「実用性」の高さです。土足で暮らす地域で生まれた手織り絨毯だから、その強さは他とは比べ物になりません。さらに、土やほこり、花粉、ダニなどが舞い上がるのを防ぎ、お部屋をクリーンに保ってくれます。鑑賞するだけでもその美しさは抜群ですが、ぜひ日常で使い込んでいただきたいと思います。








施工例

H様邸のケルマンラバー
本日はペルシャ絨毯が大好きなH様邸のケルマンラバーのご紹介です 最近なかなか手に入れることができなくなったケルマンラバー。H様が10年かけてやっと巡り合うことができた絨毯です! ケルマンラバーは糸を紡ぐ前に羊毛を染める『
アンティーク家具
時を重ねたものだけが持つ、時代という重み
家具は、毎日の生活の中で欠かせない大切な道具なひとつ。どんな家具と一緒に暮らすかで、その質が変わってきます。「上質なインテリアは上質な暮らしを生み出す」インテリアおおたは、そう信じています。そんな思いでご提案するのが、100余年の時を経ても、使い込まれた味わいとともに価値が増していく『アンティーク家具』。その時代、その場所、そこで暮らす人たちに合わせて作り出されてきた家具たちは、その姿からその時代の暮らしをかいま見せてくれます。使い捨てる道具とは違い、持ち主と生涯をともに過ごし、寄り添ってきた家具…。ていねいに使い込まれた愛着が、時を越えてもその家具たちに命を与え続けているのです。それが、決して再現できない深い味わいや風合いとして、今も私たちを魅了します。それがアンティーク家具の大きな魅力。本物だけが持つ重厚な輝きは、暮らしの中に確かな価値を与えてくれます。インテリアおおたでは、現地で直接買い付けたアンティーク家具を充実した品揃えでご提案します。
アンティーク家具は、まさにデザインの歴史を表現した美術品でもあります。アールヌーボーからアールデコへ、その変化や特徴を見ると、歴史が見えてきます。





